教訓
							(・ω・)自作PCに事故はつきもの… 
 
CPU(マザー)のピン折ってしまったー>< 
 
ショートさせてしまったー>< 
 
グリス塗り忘れたー><; 
 
水漏れしたー><; 
 
 
などなど… 
 
正直…凹んでいても…そんな話題をみんなと共有しちゃおうっ! 
 
そして…次に組む方たちの血となり肉となり… 
 
他の人が…同じ失敗しないように… 
						
2010年01月18日 21:17 by hiiragi45nm
											
										久しぶりです~ 
我が家ではありませんが…USBハブが炎上?といってもショートして焦げ目がついたくらい? 
 
筐体自体が触るにはキビシいくらい熱を持っていましたねー… 
 
 
2014年09月05日 00:31 by hiiragi45nm
10年ぐらい前、使えなくなったHDDを片付けずに床に何個も置いていたところ、朝目覚ましで飛び起きて足を勢いよく地面につけ た時にHDDの角で足の裏が削れて大出血・・・ 
使わなくなったHDDの置き場所には気をつけましょう 
2014年09月01日 13:19 by かいわれ
 賞与が出たとともに、すこしづつ、部品が壊れていく・・・なじぇ? 
 CD/DVD-Rドライブは、安いLGよりOPTIARCのほうが安心だ・・ 
 (1番初めから2番目と、安いものから2番目を選ぶことが教訓です) 
 
 ケースを開けて作業すると、SATAが緩む~(確認を怠らない) 
 
2014年07月31日 14:24 by mifjpn
■MONOBOX-ITXが販売終了 
 探しまわったけど 
 (ネットと近所の電気・PC店5~10店舗) 
▼ 
■諦めてLIAN-LIのPC-Q08を購入 
▼ 
■サブ機が欲しかったけどMONOBOX-ITXを再び探す旅に出る 
 でも結局見つからない。 
 しょうがないのでJONSBO-U2を購入 
 
そしたら普段いかない50kmくらい離れた 
アプライドにMONOBOXが転がっていました。 
まさに外道!酷い!MONOBOX酷い! 
えぇ買いましたとも。いつ使うんだまったく(´・ω・`) 
2014年04月19日 18:19 by フルサト
その1 
その昔Socket603用のXeonMPをSocket604のマザーに装着したらレギュレータ 
から煙が出てマザー逝きました。マザーはもちろん結局XeonMPも使わずごみに・・・ 
※対応マザー、対応CPU、対応メモリは必ず確認しましょう 
 
その2 
ショップでアルバイトをしていた頃にパーツ一式を買ったお客さんがパソコンが 
すぐフリーズするとのことでサポート対応しました。 
原因はCPUクーラーの向きが逆で完全密着していなかったことによる熱でした。 
また、CPUがソケットに密着していませんでした。 
※CPUは確実にソケットにはめてCPUクーラーの向きには注意しましょう。 
 
その3 
HDDぶっ壊しました。 
Shuttleが出している小型のキューブPCにHDD2台積んでRAID0組んでました。 
HDDを触るとやけどしそうなくらい熱かったですがそのまま使い続けたら 
ある日突然BIOSから認識しなくなったりカタンカタンと音がなったり 
おかしくなりました。 
※HDDに限らずパーツの温度に気をつけましょう。 
 温度が上がるごとに故障率が跳ね上がります。 
 
以上体験記でした! 
2012年02月04日 13:35 by Sunrise2012
最近心得たことは、グラボはドライバを入れないとまともに機能しないこと 
 
ドライバを入れないとディスプレイが表示されなかったり、 
オンボードのままの状態だったりと・・・ 
問題が生じるようです 
 
あーでも、安物使ってるからかも・・・w 
 
皆さんにとってはレベルが低すぎるかも知れませんが 
一応書いときます 
このくらいしか書くことがないんでw (TдT) 
2012年01月25日 21:10 by COLD
電源は気にするけど… 
 
意外とLANを忘れていたり…という事は多いようですね~ 
 
雷ガードなど…タップなどはよく見ますが… 
 
LAN関係ではほとんど見なかったりしますね…特にこれからの時期… 
 
 
・わたしでは無いのですが… 
 
電源スイッチの戻りが悪く…勝手に電源が入る! 
 
という珍しいことに当たったことがありますね… 
 
 
ホント、稀だと思うのですが…貴重な体験でした 
2011年06月26日 01:06 by hiiragi45nm
なんか燃えたとかそういうので思い出したけど・・・ 
雷でPCのLANがやられたことありますねえ。 
モデムも壊れて… 
レンタルモデムだったのですが、雷での保証がないってことで代えるにはお金がいるって 
いうので焦ったことがありましたねえ。 
マザーもLAN使えなかったし、雷でやられたと言うことで他の箇所も後でなにか問題出たらと 
思い買い換えたんですよね。。。 
 
皆さんも雷にはご注意を。 
燃焼系で思い出しましたが、以前CPUファンのファン部分をヒートシンクから取り外して 
ヒートシンクにたまったホコリを掃除した後、元に戻して組みなおしたはずが、、、 
 
まさかのファンの裏表が逆でファンがまわらずCPUで目玉焼きができる温度にしてしまったことがあります。 
 
みなさんもファンの向きだけでなくいろいろなパーツの向きにも注意しましょう。 
CPUファンを取り付け忘れた状態で通電させたことがあります…。 
 
Athlonの1.2GHzだったかな。 
 
みごとな煙がもくもくあがって、すぐにCPUファン付けてないことに気付いて電源切りました。 
 
『あー、逝ったなー』と思ったのですが、少し冷ましてあげて、ちゃんとCPUファンをグリスしっかりつけて動かしたら、問題な く動作しました。 
 
 
あのときの煙の臭いは…たぶん忘れないでしょう…orz 
2011年06月17日 19:02 by Fullmoon
Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
@fc2infoさんをフォロー