ハマッた作家、今むかし。
							わわ! 
皆さまご参加有難うございます♪ 
印刷屋さん発見!史間も前職は印刷営業でした(DTPさんと生産管理さんに迷惑かける役・笑)。 
皆さまがんばっておられるなぁ、元気でますね♪ 
こちらから、改めてご挨拶にうかがわせてもらいますね! 
 
さっそくですが、トピックを立てさせてもらいます。 
 
ずばり、 
「ハマッた作家、今むかし。」 
です。 
 
?学生の頃に出会い夢中になった作家 
?働くようになってハマッた(大人だから共感できるのかな)作家 
?今も昔も変わらず繰り返し読み続けている作家 
 
ジャンルは問いません(小説・絵本・マンガ・アニメなんでもOK!)。 
たくさんいらっしゃるとは思いますが、ここは我慢です。 
あえて、ひとつにつき一人でお願いします! 
 
「好み変わったなぁ」とか「子どもの頃と一緒だ(笑)」なんて、感想もあれば嬉しいです♪ 
 
<管理人・史間の場合> 
 
?【折原みと】 
たしか、中2の冬休みに『金の砂漠王』の目次を見て、翌日に貯金をはたいて箱買い(!)。 
1週間ほどでその時出ていた作品のほとんどを読破して、さらっと飽きちゃいました(コラ)。 
冬休み明けにはすべて古本屋行きとなり…… 
今思うと、あの改行具合(ページが白かったです)が読みやすかったのかな、と思います。1冊2時間くらいで読めましたもん。 
今はまったく読まないジャンルとなりました。 
 
?【村上春樹】 
子どもの頃、正直言って内容が理解できませんでした(笑)。 
転職する時、半年ほど無職の時期があって、その時愛読していたのが『海辺のカフカ』。 
主人公に自分を重ねたりして…不安だったのかな? 
 
?【司馬遼太郎】 
勝手に師匠と呼び、全作品(エッセイも)を読破。 
新作が読めないのは残念ですが、読むたびに新しい気づきと感動があります。 
特にハマッている作品は『峠』です! 
 
 
皆さまは、いかがですか〜? 
						
ホントだった・・・ 
ずっと稼ぎたくて色々やったけど、騙されたり失敗ばかりでした。 
でも初めて稼ぐことができました!! 
 
このfc2まとめの情報!! 
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=346545 
 
かなり話題になり始めてるので真面目にお金困ってたり野望があるなら助かると思いますよ♪ 
 
この2chでも話題になってます! 
http://2ch.main.jp 
2014年08月01日 14:48 by sakigogo0606
はじめまして、いはらといいます! 
 
ちょっと気になったので、コメントさせてください! 
 
さて、好きな作家を主観的にいくつかピックアップ 
①天童荒太(あかん、好きやねん。どーしても) 
②貴志祐介(新世界より系のSFが好きかも) 
③薬丸岳(天使のナイフの印象が強いんです) 
羅列すれば、きりがなく 
TOP①②は、私の中ではいつも買っちゃいますね。 
 
ちょっと前に読み直した 
天童荒太の家族狩り(文庫版)も当時より加筆がだいぶ加えられえて 
非常に面白かったです。 
今度は「永遠の仔」(文庫版)も読みなおしてみよ~。 
 
あ、ひとり一作家でしたね。今気づいた…すみません 
2013年05月02日 16:38 by いはら
 こんにちは。 
 はまったと言えばラリィ・ニーヴンですね。 
 インテグラルツリー、リングワールド、その他もろもろノウンスペースシリーズ。特にインテグラルツリーには頭をハンマーで叩 かれたような衝撃を覚えましたよ。その世界ならではの概念とか語彙とか常識とか。わたしもあんな風に書けたらいいなと思いつつ、 やはり足元にも及ばないのが残念。 
 あと全然ジャンルが違うのですが池波正太郎や柴田錬三郎も好きです。学生時代の電車の中は鬼平と小兵衛が暴れまわっていまし た。 
 ついでに星新一の皮肉な世界観も大好きでしたね。ショートショートは結構影響受けてます。 
 なのに今メインで書いているのはそれらとはまるで畑違いのファンタジー(笑い。 
2013年04月29日 12:19 by miss.key
私も参加してみようっと(n‘∀‘)η 
おじゃまします。 
 
小学生の時は赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズです。 
ドイツの古城のやつとか好きでしたね。 
童話や児童文学をのぞけば私の読書歴は赤川次郎からはじまりました(^-^) 
 
 
中学生の頃一番好きだったのは、中原 涼です。 
アリスシリーズの人です。知ってる人いるかしら(;^ω^)? 
「 受験の国のアリス 」とかそれはそれは面白かったんですけど。 
また読みたいな~。売ってないかな~。 
 
 
高校生の時から25歳位までどっぷりはまったのは村上春樹です。 
高校生の時は他にも宮本輝や、吉本ばなな、原田宗典、とか。 
 
大学時代は文学部だったので昭和初期の作家を半ば無理やり読んでるうちに、芥川龍之介と大岡昇平の2人にこれまたどっぷり‥惚 れ込み‥。 
 
 
今は雑食すぎるんですけど(;^ω^) 
小説はもちろん、マンガ、アニメ、ボカロなどそういう創作は全て好きです。 
 
 
2013年04月02日 13:55 by 天野まる
「はやみねかおる」 
小学生〜中学生のころは、"そして五人がいなくなる"などのシリーズのポップな文体にはまっていました。 濃ゆすぎるキャラクターに爆笑しつつも、本格推理に翻弄されるのが小気味よかったです。 
 
「浅田弘幸」 
この方は漫画家さんです。最初は絵が好きで読み出したのですが、ストーリーやキャラ作りは文学的と感じます。大人になって、新 刊がこんなに待ち遠しい漫画に出会えるなんて。"テガミバチ"16刊、早く読みたいな。 
 
「宮澤賢治」 
基本的に、昔好きだったものはずっと好きな体質なのですが。私のなかで、宮澤賢治はその顕著な例です。 
なんと言うのでしょう。彼の作品は、色で言うなら濃紺〜水色です。圧倒的な別世界をみせてくれるけど、現実を嫌という程反映し ている。表面だけでない、湧き上がるような透明感。 
 
意味わからなかったらすみません。でもわたし、だいたいいつもこんなんです。あはっ。 
 
仁to肉 
2013年03月16日 22:26 by 仁to肉
初めまして。 
好きになった本を何度も読んでしまい、なかなか新しい本に出会えてない今日この頃です。 
 
学生時代にはまっていたのは「ロードス島戦記」です。 
当時のスニーカーのファンタジーが好きでした。 
 
ロードス島の漫画を描かれていた山田章博さんのイラストにはまり、そこから十二国記の前に出版されていた「魔性の子」に行きつ き、小野不由美さんの「十二国記」にはまりました。 
あとは未完となってしまった、氷室冴子さんの「銀の海 金の大地」が好きでした。最後まで読みたかったです・・・。 
 
今では山本文緒さん、川上弘美さんの作品を読んでいます。 
西尾維新さんや虚淵玄さんの作品も読んだりしています。 
2013年03月14日 12:38 by 清水結衣
学生の頃から読んでいたのは井上靖、司馬遼太郎、星新一などです。 
社会人になってからはペーパーバックでシドニィ・シェルダンなど。 
最近は海外文学ですね。 
 
2012年10月03日 12:38 by 城ケ崎孤高
> 久さま 
 
今月末から、新潮社でリニューアル版の文庫続々と発売ですね。 
楽しみ……! 
7月は新刊(十二国記シリーズじゃないけど)も出るし、 
なかなか目が離せない夏になりそうですねぇ*^^*! 
2012年06月12日 21:55 by 花舞小枝の春
>花舞小枝の春さま 
 
 
すっごく今更ですが…『十二国記』好きとして同意して下さって嬉しいです。同志…! 
 
一応ホワイトハート文庫ですけど、内容は少女向けってカンジじゃ無いですよね…硬派で綿密で。 
濃厚な世界観と文章にどっぷり浸かって酔いたい時とか偶に読み返してます(爆)。 
2012年05月22日 18:47 by 久。
久方ぶりにこのトピに参りましたが、自分の回答を書いていなかったことに気づきました^^; 
そして今さらながら、トピ主さん(退会されてしまったかな)の回答に 
折原みと 
さんがいて嬉しいです。小学生の時にハマりました☆☆ 
 
 
 
1、学生の頃に出会い夢中になった作家 
 →宮部みゆきさん 
  『ステップファザー・ステップ』が出会いでした。 
  それ以降、随分と長らくファンでした。 
 
2、働くようになってハマッた(大人だから共感できるのかな)作家 
 →上橋菜穂子さん。 
  児童文学にカテゴライズされている作家さんですが、 
  むしろ大人になってからで会えてよかったと思っています。 
  この方の作品は、むしろ大人が読みたい。 
 
3、今も昔も変わらず繰り返し読み続けている作家 
 →森絵都さん。 
  出会いは小学生でしたが、もうすぐ30になる今でもファンです*^^* 
2011年07月21日 00:02 by 花舞小枝の春
Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
@fc2infoさんをフォロー