2012/05/15 情報
AEDもっと早ければ…後遺症の生徒母、外部調査求め
埼玉県北部の市立中学校で約1年半前、当時2年の女子生徒が教室で倒れて意識不明となり、重い障害が残った。母親(42)は 、「自動体外式除細動器(AED)の使用がもっと早ければ、状況は全く違ったのでは」として、外部による事実経過の調査を求めて いる。
市教委は「適切な対応だった」として調査は行わない考えだが、学校がこうした事態にいかに備え、対応するか、重い課題を投げ かけている。
女子生徒は2010年12月14日朝、ホームルーム中に座席から倒れた。救急搬送されて入院し、退院できたのは約3か月後だ った。
「低酸素虚血性脳症」と診断され、今も、ベッドで寝たきりのままだ。自力で体を動かしたり、話したりすることはできなくなっ た。
女子生徒にはもともと「肥大型心筋症」という持病があった。学校生活は普通に送っていたが、マラソンなど心臓に負担がかかる 激しい運動は避けてきた。このことは、学校側に伝えてあり、診断書も提出していたという。
母親が学校側から受けた説明では、女子生徒が倒れたのは午前8時26分頃。保健室に運び、AEDで心肺蘇生法を施したのは、 同8時40分頃だった。
母親は、もっと早くAEDを使用するなど、適切な対応が行われれば、これほど重い障害が残らなかったのではないか、と考えて いる。「持病があることは学校に伝えていたのに、なぜこんなに対応が遅れたのか」
校長は、「思春期の女子生徒なので、その場ですぐに他の生徒らの前で上半身をさらし、AEDを使用することがためらわれた」 と説明。「精いっぱいの対応をしたつもりだが、もっと上手な対応を、と言われれば、別の対応があったかもしれない。今後こうした 事故の際は、ためらうことなくAEDを使用するようにしたい」としている。
市教委では、この事故を受けて、職員向けのAED研修を年1回から2回に増やしたという。
AEDとは、Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器の略で、一般市民が電気 ショックを行うことができるようにつくられた医療機器です。
AED寄贈サイト
http://aedkizo.com
2012年05月15日 12:49 by isrand123
書き込み情報はありません
Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
@fc2infoさんをフォロー