lbnhさんは、何か性的なことについて、思うところがあるのでしょうかね。
私も性的な事についてはよく考えることがあります。
なんというか、自分の性別が分からなくなったりしますw (もちろん、生物学的な性の話ではないのですが)
もしも、性について何かご意見がおありでしたら、ぜひ教えてくださいませ。
2015年05月06日 16:57 by ササクレ
更新しました♪
男の娘エロ動画
http://lbnh.blog.fc2.com
ササクレさんこちらこそ、有り難うごさいました
2014年11月20日 12:16 by ハッピードッグ
ハッピードッグさんの他の方とも、お話をしたのですが、楽しい気持ちとは「感覚を分かち合う気持ち」、「共感する気持ち」であ ろうという結論が出ました。
なので、楽しい気持ちと共感する気持ちは、少なくともかなり近いものなのであろうと思います。
なので、「全てにおいて気持が楽になること」はもちろんその言い方も成立しますが、その言い方が成立するように、「全てにお いて気持ちを共感させること」と言うふうに言い換えることもできるのではないかと思います。そして、これらは恐らく同一の意見で す。ただ、表面上言葉が違うので、意見が食い違い対立しているように見えますが、実際には同じことを言っているのであろうと思い ます。
そして、この表面上の意見の食い違い、誤解を、対話によって解消すること、これを共感と言うのだと思います。
よって、「楽しい気持ちとは、分け隔てなくどんな相手にも共感する気持ちである」と言うふうに結論付けることはやはり可能で しょう。
ついでに断定について。これについてしっかり述べようとすると長くなる上に大きく主題から外れてしまいますので、詳しくは触 れませんが、とりあえず少しだけ。
A=B、B=C、A=Cは基本的に成立することで、普通の言語です。そして対話は普通の言語によってしか成立しないと思いま す。なので、対話をするのであれば、両者は必ずこの論理に従っていなければなりません。論理の放棄は相手とのコミュニケーション の放棄となると思います。
さて。このコミュニティによって、とりあえず「楽しい気持」についてのビジョンを得ることができました。
ハッピードッグさん、長くお付き合いいただきありがとうございました。
2014年11月20日 10:52 by ササクレ
最後の下りのところですが
分け隔てなく、どんな相手にも共感する気持ちである事は=楽しい
気持ちではなく、楽しい気持ちをより強くしてくれるって言う事
になると思います。やはり「楽しい気持ち」を言葉に表すとすれば
「全てに於いて気持ちが楽になること」言い換えれば
一生懸命生きている今を謳歌する事になるんではないでしょうか?
2014年11月19日 22:41 by ハッピードッグ
鋭いご意見有り難うございます!
読まさせて頂くと、大筋、意見の一致の様に感じたのですが、何か違う
どこか違う?と思い始めもう一度最初に戻り確認する事にしました。
「楽しい気持ち」てどう言うこと? それは言葉に表せる?が問題定義
でした。ササクレさんは他の人にも問いかけ、「理屈じゃないもの」
と言う結論であった為「言葉には出来ないのではないか」と表現されて
おります。これは断定された訳でもなく、できるかも知れないと言う
余地を残されていると受け取りました。私も断定的な言葉は「危険防止」
の為以外は、気をつけて使う様に心がけているつもりです。それは
1、「可能性」がまだ隠れているのではないか?
2、理由もなく「事」が止まって、前に進めなくなって行くと感じた時
等です。ササクレさんの論法としてA=B、B=CゆえにA=C
と断定されるのですが数学的には間違ってはいないのですが、人と人の
では成り立たない場合が、よくある話しと思うのですが、、、続く
2014年11月19日 21:41 by ハッピードッグ
冬支度ですか……秘密です☆
身体と精神は区別できませんか。では、以後特別な事情がない限り、合せて「身体」と呼びましょう。
不都合は不自由なのですね。そうすると、自由が健康ということになりますね。そして、楽しい気持ちとは健康な気持ちの事です から、つまり、「自由な気持ち」ということになります。
遠近感は、絶対的ではないが、条件として問題になる、ということですね。つまり、絶対的ではないにせよ、人間は「近い人と共 感し、遠い人とは共感しづらい」ということですね。ならば、人間が楽しい気持ちになるには、自分に近い人と一緒にいるようにして 、自分からは遠い人とは距離を置くようにすれば良いことになります。
自由な気持ちと共感する気持ちの二つが、楽しい気持ちの候補として挙がりました。
共感するためには偏見を持たないことが必要です。そして、偏見とは固定観念に縛られた認識です。つまり、固定観念に縛られな い自由な認識なら、偏見をなくすか、あるいは減らすことが可能でしょう。つまり、「自由な気持ちというのは共感する気持ちのこと である」、ということになります。
ならば、自由な気持ちと共感する気持ちは同じもので、区別できないので、以後特別な事情がない限り、合せて「共感」と呼びま しょう。
そうすると、楽しい気持ちとは「共感する気持ち」であるということになりますね。
そして、共感する気持ちは自由な気持ちですから、偏見のない気持ちです。
ハッピードッグさんによれば、遠近感は絶対的なものではないので、絶対的ではない遠近感にこだわりすぎて、絶対的なものと してしまうと、それは偏見であるということになります。
つまり、真に共感する気持ちとは、遠い相手も近い相手も区別しない、偏見を持たない自由な気持ちなので、遠近感は問題になら ないことになります。
よって結論は次のようになるかと思います。
楽しい気持ちとは、分け隔てなくどんな相手にも共感する気持ちである。
2014年11月18日 19:59 by ササクレ
秋の気配はすっかりと背中を見せ、冬の顔が覗き始めました。
ササクレさんは、冬の準備は済まされましたか?
僕は寒がりなもんで、横に石油ストーブを置きなが記しています
ところで、ご質問に対しての私の考え方は、
身体とは何か?、、、体その物、頭から足の指先、肉体すべてを指しています。
不都合と は何か?、、都合の悪い事であります。例えると「手が震え、思うように字が書けなく不自由だ!」(不自由は不都合 と同意語)等
精神とは何か?、、、これが私にも説明がつかない、厄介な言葉です。俗に言う「心の働き」「気構え」「気力」 と言う事ですが 、それでは「心」とは「気力」とは?て問われると、ん~んとなります。ここからは私の想像範囲ですが、お腹を切り開いても「心」 と言う臓物がある訳でも無し、つまるところ頭にある
脳の神経回路の問題ではないでしょうか?脳の摩訶不思議な働き、お医者さん
でも言葉で言い表す事が難しい脳の働きを、昔の人は「心」とか「精神」と言う
言葉で置き換えったのでは? ならば精神も身体の範囲に入って来るのでは!と思います。
以前ササクレさんが言った、医学の進化で病気と認識されなかった事が病気と認識される様になってきた。と言う言葉が当てはまり ますね!
それから「遠い近いが問題でなく、条件としてあるかと思う」と述べた件ですが
それは「遠い近いは絶対なものでなく余地して考えられる」と受け止めてもらえれば有り難いのですが?
2014年11月18日 18:29 by ハッピードッグ
なるほど。
では、病気について新たに三つの問題が浮上してきましたね。
身体とは何か?
精神とは何か?
不都合とは何か?
イチゴの味を言葉にして相手に伝える為には、つまり相手と共感する為には、相手が「イチゴを食べる」という行為、そういう私 と同じ経験をしている必要があるということですね。私がイチゴを食べたことがあっても、相手がイチゴを食べたことが無ければ、イ チゴの味について共感することはできないと。
ハッピードッグさんのお言葉を借りれば、「相手が同じ経験、または近い経験を持つのかどうか?」(「2014年11月15日 17:34 byハッピードッグ」より)というポイントですね。
つまり、相手が自分に近い経験を持つ人なら共感でき、相手が自分から遠い経験を持つ人なら共感は難しい、ということになると 思います。
そうすると、「近い」「遠い」という「遠近感」が問題になってくると思います。
しかしハッピードッグさんの御意見によれば、「近い、遠いは問題ではありませんが、条件としてはあるかと思います」(「20 14年11月17日 15:27 byハッピードッグ」より)とのことですが、この場合、「条件」と「問題」という言葉はどのよ うに違うのでしょうか?
2014年11月17日 16:51 by ササクレ
「病気」とは、、身体的、精神的に不都合に陥る事かなぁ?
「感覚については」、、近い、遠いの問題ではなく、同じ経験を持つかどうか
そしてそれが多いほど、just!に伝え安いですね(単に経験だけではないけど)
例えば「イチゴの味」を伝えていても食べた経験が「ある人」と「ない人」
では伝わり方が違いますね
あぁそれから!近い、遠いは問題ではありませんが、条件としてはあるかと思います。
今頃、気が付いたんですけど?
私、自分に近い人なら共感できるが、遠い人は共感できないてな事、言いました?(間違っていたらすいません)
2014年11月17日 15:27 by ハッピードッグ
Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
@fc2infoさんをフォロー