質問コーナー
							こんにちわ、ゆうみです。 
 
新参者ながらトピックを立てさせていただきます。 
 
「他の人はどうしてるのかな?」 
 
という身近な疑問や悩みを 
お話しませんか? 
 
						
*じゃばうぉっきぃさん* 
おおう・・・! 
ずっと見てなかったのですが、やっと気づきましたw 
詳しいご回答を下さっているとは。ありがとうございます! 
 
RADIO LINEはMIXに使い、音声加工はSound Engineを使用しています。 
他のソフトは覚えるのが大変なのでなかなか手が出ませんorz 
 
エフェクト?はSound Engineに豊富に用意されており、 
ご指摘のマキシマイザーを探してみました。 
するとオートマキシマイズというエフェクトを発見しました。 
音量を上げるエフェクトのようです。 
普通に音量を上げるのとどう違うのかよく分かりませんが、 
ためしに今度これでやってみます。 
最近覚えたコンプレッサーとリミッターを併用すればかなりいい感じになるかもしれません。 
 
詳しいご回答ありがとうございました! 
マシスさん> 
大分前の話題なので解決済みならスルーしてください。 
音圧上げに関してはノウハウは色々有るようなんですが 
まずはマキシマイザーと言うエフェクトを使うことだと思います(すでにご利用でしたらすみません) 
2MIXにかけると簡単に音圧が上がります。 
 
VSTの物ならフリーでもたくさん有るのですがRadio Line FreeだとVSTに対応してないかもしれません。 
その場合しんどい作業ですがDAWを替えられる事も念頭に入れてみるのもいいかと思います。 
REAPER、Audacity、MusicStudioあたりはVSTに対応していたはずです。 
 
ググレばフリーでもたくさん出て来るので色々試してみると良いかと思いますが僕は2MIXに↓を入れることが多いです。 
http://www.x-buz.com/BuzMaxi3.html 
 
まあマキシマイザーも万能では無くてあまりに音圧上げていくと音が歪んでくるのでCDレベルまでとなると工夫しなければいけな いことも多いのですが、あると無しでは大違いなのでお勧めしときます。長文失礼しました。 
 
ちなみに私の使ってるDAWは基本SONARで、波形編集とかはAudacityを使ってます。 
ちょっとした事をやる時にごくたまにREAPERを使ってます。 
2010年10月12日 02:40 by じゃばうぉっきい
*ゆうみさん* 
ご回答ありがとうございます! 
小ささが気にならないとのご指摘、ありがたいです。 
原曲より小さくしなければならないので、 
作り手としては迫力が落ちるという印象があるのですが、 
聴き手としてみたら少しくらい小さくても分からないのかもしれませんね。 
そういうことなら、むしろ伴奏をもっと小さくしてボーカルを目立たせてみたい気もします。 
 
収録についてですが、僕は納得いくまで何度でも歌いなおします。 
というより、練習と録音を兼ねているという感じです。 
自分の歌を聴き手として常に把握しながら練習した方が上達も早いと思いますし。 
そんなわけで、ネカフェのカラオケコーナー(比較的静か)で、 
5時間たちっぱなしで録音しながら練習ですw 
場合によってはそれを2セットやります。足腰の鍛錬にもなりますよ。 
一発録りは少なくて、気に入ったの2~3をドッキングみたいな場合が多いです☆ 
ゆうみさん> 
初めまして^^ 
初心者ながら自分の録音状態をお伝えしようかと思います(*`・ω・)ゞ 
 
私の場合はまず5、6回(納得できない場合はそれ以上)全体撮りします。 
その中から全体的に良いものを決めて、気に入らない部分だけ歌いなおす。 
こういった方法を撮っていますので、場合によっては数十回歌ったりしています;(半日仕事w 
声の音量さはメインに決めたものに合わせてある程度調節し、一度出力すれば・・・。 
私はあまり気にならないようになるのですが。。。@@;; 
 
このような回答でも宜しかったでしょうか?@@; 
2010年03月03日 06:54 by ノーねーむ
みなさんは一曲録るのに何回わけしてますか? 
 
私は一発録りが多いんですが 
〈理由〉 
①歌うたびに歌い方が変わる 
②音量に差がでてmixのときバラバラになる 
 
納得できるものを作るためにはわけて録った方がいいのかなと 
思ったんですが・・・ 
>マシスさんへ 
マシスさんの曲を聞かせていただきましたが 
そんなに音量の小ささは感じませんでしたよ? 
でもmixのときに苦労されているんですよね〈汗 
音量押さえて歌えというのは違うと思うので 
思いっきりマイクとの間を取ってみてはどうでしょう? 
簡単な思考なアドバイスですいません 
ノーねーむさん、 僕の記事にお言葉をいただき、ありがとうございます^^ 
問題は解決しておりません。伴奏を原曲より3dBほど小さくして、 
ギリギリやっと、バランスよく音割れしない音量でMIX出来ます。 
声に存在感を出そうと思ったら、もっと伴奏を下げなければなりません。 
 
僕の場合は、同じ録音データを2つ重ねると、臨場感がでて、 
音割れせずに少し大きくすることができるみたいです。 
でも所詮は小細工かなと。 
 
聞き手が気を利かせて音量を上げてくれればいいですけど、 
世間は冷たいのでそうはいかないでしょうねw 
すみません…。 
エフェクト・ミックス用にKRISTAL AUDIO ENGINEを使っているのですが、何だか曲や録音したファイルを入れ ても再生されなくなりました…。 
シークバー的なものも動かず、再生ボタンが押されたまま…。 
更には日本語マニュアルサイトも鯖落ちして見られない始末orz 
どなたか原因や解決策が分かる方はいらっしゃいますか? 
2010年02月23日 15:57 by TAM
マシスさんのご質問は今現在解決されたのでしょうか?@@;; 
私も音量上げると音が割れるのに今悩んでおります; 
元の音を上げるとどうも割れが酷くなる気がするので、最近になってMIX時点でのコンプ等々で調整しみてました。 
だいぶマシになった。。。ような気がしますw 
後、基本的にマイクから数㌢離して歌ってみたり色々。。。 
ちなみに私は録音にcityを利用しています。 
MIXはreaperを使用しています。 
録音したものを聞く時は常にイヤホンです。 
2010年02月22日 08:06 by ノーねーむ
はじめまして! 
今日ブログを始めたマシスと申します。 
質問があるのですが、 
ボーカルの音を上げると音割れしますよね。 
 
音割れしないように全体のボリュームを下げると、ちょっと小さい音量になってしまいます。 
伴奏を原曲より小さい音にしなければならなくなります。 
みなさんそんな感じなのでしょうか? 
やはり僕は音量が大きいのでしょうか? 
 
ちなみにインターフェースはTASCAM-US-122L、マイクはRODE-NT3、録音ソフトはRadio line f reeを使ってます。 
それか、スピーカーによるんでしょうか・・・ 
(イヤホンか、90年代パソコンについてた30cmくらいのスピーカーで聴いてます) 
 
何かご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。 
Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
@fc2infoさんをフォロー